非シャント

腎臓と腎不全

スポンサーリンク

キッド
血液透析のバスキュラーアクセスであるシャントについて話しをしたよね。

リーナ
シャントできない人は非シャントの治療をするんだよね。

キッド
そうなることの方が多いみたいだね。
今回はその非シャントについて説明していくよ。

リーナ
は~い。

スポンサーリンク

非シャント

キッド
シャントを作成しないバスキュラーアクセスが非シャントになるんだ。

リーナ
う~ん、想像がつかないなー。

キッド
そーだよねー。呼び方も曖昧だしね。

リーナ
ほとんどがシャント選ばれてるからそーゆー呼び方なんだろね。
かわいそう、名前つけてあげたいね。

キッド
そ、そこまで感情移入はできないけど・・・

キッド
非シャントには心臓に近い太い静脈までカテーテル(管)を挿入するカテーテル法
深くて穿刺しにくく止血しにくい動脈を皮膚に近い所まで持ち上げて穿刺・止血しやすい状態にする動脈表在化の2種類があるんだ。

リーナ
なんだか一気にわかりやすくなったね~。
けどカテーテル法っていうけど透析以外でも聞いたことがあるよ。高カロリー輸液とかそうでしょ?

キッド
よく知ってるね。IVH(Intravenous Hyperalimentation)とかTPN(Total Parenteral Nutrition)なんかでも使われるんだけど同じ位置にカテーテルいれるんだ。

リーナ
よくわからないけど、やっぱり~。

キッド
急性腎障害でも一時的にカテーテル法で透析したりするけど、こういった透析で使うカテーテルとIVHやTPNと違う特徴的なのがカテーテルの形なんだ。

リーナ
形?

キッド
血液透析に必要な経路はいくつだった?

リーナ
ちゃんと覚えてるよ。
血液を出すのと、きれいにして戻すのとで2つでしょ。

キッド
偉いよ。
だから透析用のカテーテルは外に出てるところが2本に分かれてるんだ。
内腔を意味するルーメン(lumen)が2つあるということでダブルルーメンカテーテルと呼ばれているんだよ。

リーナ
へー、それは特徴的だね

キッド
そうでしょ。
更に透析用の2本と点滴用の経路も備えて3本あるトリプルルーメンカテーテルというのもあるんだよ。

リーナ
なんかLED電球とかの光量みたいになってくるね。

キッド
ほ、ほんとだね・・・

キッド
動脈表在化はその名前の通り深いところに位置する動脈を穿刺が出来るくらいの8~10cm程度を皮膚に近いところに持ち上げるんだ。

リーナ
それはわかりやすいね。

キッド
非シャントはシャントと違い血流の変化が無いため心臓の機能が悪い人でも行うことができるんだ。

リーナ
そっか、安心なんだね。

キッド
だけど末期腎不全患者のカテーテル法は他に方法がない最終手段のイメージがあるよ。

リーナ
そうなんだね。
そういうイメージもついてて更にかわいそうだからやっぱり名前つけてあげたいね。
「ダブル表在安心ルーメン電球じゃないよ!」なんてどう?

キッド
それは呼ばれないと思うよ・・・


スポンサーリンク