• ホーム
  • 徒然
    • 日記
      • 挨拶
    • その他
      • シャントPTAと医療費 part1
      • シャントPTAと医療費 part2
  • 腎臓について
    • 腎臓の機能
    • 腎臓の構造
    • 尿細管
    • 糸球体濾過量(GFR)
    • 膀胱と尿道
    • 推定糸球体濾過量(eGFR)
    • 補正糸球体濾過量
    • 腎臓とホルモン
    • ネフロン
    • レニン-アンジオテンシン-アルドステロン系
    • 副甲状腺
  • 腎不全について
    • 急性腎障害
    • 慢性腎臓病
    • 慢性腎臓病の治療
    • 末期腎不全の治療
    • 副甲状腺機能亢進症
  • 腎代替療法
    • 腎代替療法
    • 透析の原理
    • 血液透析
    • シャント
    • 非シャント
    • 腹膜透析
    • 腹膜透析の種類
    • 腹膜透析液
    • 腹膜透析の問題点
    • 腎臓移植 part1
    • 腎臓移植 part2
  • 腎不全の合併症
    • 被嚢性腹膜硬化症 part1
    • 被嚢性腹膜硬化症 part2
    • 被嚢性腹膜硬化症の治療
    • 糖尿病と動脈硬化
    • 糖尿病性腎症と移植
    • アミロイド
    • アミロイドーシス part1
    • アミロイドーシス part2
    • β2(ベータツー)‐マイクログロブリン
    • 末期腎不全と低カルシウム血症
    • 副甲状腺機能亢進症
    • シャントPTA part1
    • シャントPTA part2
  • 手術について
    • 自己血管内シャント(AVF)手術
      • 自己血管内シャント(AVF)手術 part1
      • 自己血管内シャント(AVF)手術 part2
      • 自己血管内シャント(AVF)手術 part3
      • 自己血管内シャント(AVF)手術 part4
    • 人工血管内シャント(AVG)手術
      • 人工血管内シャント(AVG)手術 part1
      • 人工血管内シャント(AVG)手術 part2
      • 人工血管内シャント(AVG)手術 part3
    • シャントPTA(VAIVT)手術
      • シャントPTA(VAIVT)手術 part1
      • シャントPTA(VAIVT)手術 part2
    • 腹膜透析(CAPD)手術
      • 腹膜透析(CAPD)手術 part1
      • 腹膜透析(CAPD)手術 part2
      • 腹膜透析(CAPD)手術 part3
      • 腹膜透析(CAPD)手術 part4
    • SMAP法
      • SMAP法 カテーテル植込み
      • SMAP法 出口部作成
  • コメント
  • お問い合わせ
  • Menu

  • Sidebar

  • «

    Prev

  • »

    Next

  • Search

  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  •   RSS 
  •   Feedly 

キッドとリーナとじんふぜん

腎臓について学んでいこう

  1. ホーム>
  2. コメント

コメント

  •  Twitter
  •  Facebook
  •  Google+
  •  LinkedIn
  • B! Hatena
  •  Pocket
  •  LINE
  •  LINE
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

Posted by kid


よろしければシェアお願いします

  •  Twitter
  •  Facebook0
  •  Google+0
  •  LinkedIn0
  • B! Hatena0
  •  Pocket0
  •  LINESend
  •  LINESend

ディスカッション

コメント一覧

  1. ふくふくより:
    2018年10月20日 12:25 AM

    排液、注入終了後、くりーんフラッシュは新しいディスコネクトキットを設置したとき、緑の保護キャップはは外さなくていいのですか?設置してから、緑キャップ外すのでしょうか?

    返信
    • kidより:
      2018年10月20日 9:45 PM

      コメントありがとうございます。
      ご指摘の緑の保護キャップは新しい透析液についているものと同様のものでくり~んフラッシュに取り付けた時に清潔で取り外し蓋をして接続が開始されることになります。
      重要な作業ですが記載抜けでした。只でさえ理解しづらいサイトであるのにまことに申し訳ありませんでした。
      ここをご指摘できるということはこれから腹膜透析を考えられているか、医療従事者の方でしょうか?
      当サイトを多少なりとも参考していただきありがとうございます。他にも疑問点などあればまたご指導ください。

      返信

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です

No Image

バクスター くり~んフラッシュ part3

 

No Image

バクスター くり~んフラッシュ part2

 

No Image

バクスター くり~んフラッシュ part1

 

No Image

腹膜透析液のバッグ交換

 

No Image

SMAP法 出口部作成

 

カテゴリー

  • 徒然
  • 手術
  • 腎臓と腎不全
  • 解説
2023年2月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  
« 4月    

最近の投稿

  • バクスター くり~んフラッシュ part3
  • バクスター くり~んフラッシュ part2
  • バクスター くり~んフラッシュ part1
  • 腹膜透析液のバッグ交換
  • SMAP法 出口部作成

最近のコメント

  • コメント に kid より
  • コメント に ふくふく より

アーカイブ

  • 2018年4月 (1)
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (4)
  • 2017年12月 (4)
  • 2017年11月 (4)
  • 2017年10月 (2)
  • 2017年9月 (3)
  • 2017年8月 (5)
  • 2017年7月 (11)
  • 2017年6月 (27)

カテゴリー

  • 徒然
  • 手術
  • 腎臓と腎不全
  • 解説

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Copyright © 2023 キッドとリーナとじんふぜん All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

上へ